第2回 医療機器の滅菌バリデーションとQMS省令、滅菌バリデーション基準の滅菌関連要求概要(実務初心者編/力量教育の一環)
滅菌における業務の質を担保し更なる向上を目指すためには、滅菌教育、社内のQMSの力量教育が重要です。
そのために、医療機器の滅菌を基礎から体系的に学べるオンラインセミナーシリーズの2回目として、滅菌バリデーションの実務に焦点を当てたセミナーを開催することといたしました。
講師には、滅菌バリデーションと薬事支援コンサルタントとして豊富な実務経験と深い知見をお持ちの価値創造&バリデーション支援センター 代表 山瀬 豊 氏をお招きしております。
受講された方には、受講証明書を発行いたします。
滅菌教育、社内のQMSの力量教育の一環やステップアップにお役立てください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2回 医療機器の滅菌バリデーションとQMS省令、滅菌バリデーション基準の滅菌関連要求概要(実務初心者編/力量教育の一環)
講師:山瀬 豊 氏
(価値創造&バリデーション支援センター 代表
PLAN-ETプログラム アクセラレーター)
配信期間:2025年12月3日(水)15:00~17:00
開催方法:オンライン(Zoomウェビナー)
会 場:https://cpk.jp/s/2563(本ページ)
参 加:¥6,000
受講証明書:受講証明書を発行いたします。
医療機器の滅菌バリデーションとQMS省令、滅菌バリデーション基準の滅菌関連要求概要について分かり易く解説します。
〇講演内容
・滅菌バリデーションとは
・改正QMS省令の滅菌関連 要求ポイントと留意点
・滅菌バリデーション基準 要求ポイントと留意点
・各滅菌法のバリデーションの留意点
・その他
◯ご質問について
参加登録時に「山瀬先生へのご質問」について、ご記載いただいた質問事項は可能な範囲で講義で対応頂く予定です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○お申し込み:
会場URLの「参加登録」より参加登録をお願いいたします。
第2回:https://cpk.jp/s/2563(本ページ)
○当日の参加方法
https://cpk.jp/loginからログインの上で会場URLにアクセスください。
開始20分前から「視聴する」ボタンが表示されますのでクリックの上でご参加ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
講師 山瀬 豊 氏のご紹介
● 所属
価値創造&バリデーション支援センター 代表
●業務概要
技術、経営営業等支援、品質技術支援、専門技術教育・講師、技術イベント企画、プロセスイノベーション提案、マーケティング・プロモーション、経営支援、顧問、コンサルティング、共同研究
●業務分野
・殺菌・滅菌(医療機器、医薬品、再生医療、包装容器、食品飲料容器、食品飲料等)
・バリデーション(科学的妥当性検証とその手法の他分野展開)
・電子線、放射線素材改質・機能化(工業材料、自動車、半導体、医療機器等)
・環境改善、対策 (水浄化、ガス浄化処理、従来代替法等)
・医薬品、医療機器の無菌化品質、GMP・QMS、薬事承認申請等
・経営戦略、マーケティング、営業技術イベント企画、研究開発、新規事業等提案
●技術
・ISO/TC198 医療用品滅菌/バリデーション WG2 国内委員、JIS作成委員
●資格
第1種放射線取扱主任者、第1種作業環境測定士、第2種 電気工事士、潜水士
●業界経験
・医療機器業界各委員(日本医療機器連合協会、日本医療機器テクノロジー協会)/QMS委員会、滅菌委員会、ディスポ部会等委員
・日本防菌防黴学会 評議員 審査委員
・日本食品照射研究協議会 理事
・日本医療機器学会 委員
●主職務経歴
・東電福島第ニ原子力発電所 放射線安全管理 教育講師
・住友重機械 新規事業 電子照射応用開発センター設立(文科省、厚労省折衝)
・住友重機械 量子機器事業部 新規開発営業兼務
・滅菌に関する微生物試験受託サービス設立、電子線滅菌法の認知度向上イベント企画実施
・国内大手点眼薬メーカーの点眼薬容器の電子線滅菌化
・国内大手医薬品メーカーの栄養ドリンク剤アルミキャップの電子線滅菌化
・国内初 医療機器の電子線滅菌 製造業許可、薬事承認取得 その後 各医療機器メーカー
・世界大手医療機器メーカー救急絆創膏の電子線滅菌化 技術責任者
・国内初 無菌製剤の電子線滅菌 製造業許可、薬事承認取得 責任者
・国内初 無菌製剤の電子線滅菌&ドジメトリックリリース化(無菌試験省略)
・各国内大手医療機器メーカーの電子線滅菌装置導入支援、コンサル
・その他 GMP、PIC/S GMP、QMS、ISO13485,ISO9001,ISO14001 社内責任者
●研究発表
・日本防菌防黴学会、日本医療機器学会、高分子学会、アイソトープ放射線研究会等多数
●論文・著書
・日本製剤機械研究学会、日本防菌防黴学会、日本医療機器学会、日本規格協会、各専門誌等で多数 (国会図書館データベース参照)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご多用の折かと存じますが、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
株式会社日本医工研究所 〒108-0074 東京都港区高輪2-14-17 グレイス高輪806号