カンファレンスパークは、あらゆる分野のイノベーションのために、コラボレーションとデジタル化を加速する産学官DXプラットフォームです

カンファレンスパークは

あらゆる分野の

イノベーションのために、

コラボレーションと

デジタル化を加速する

産学官DXプラットフォームです


直近のセミナー情報

電気通信大学 脳・医工学研究センター 定例セミナー

2025 4/30 16:30

概要:

我々の身体運動は脳深部を含む脳ネットワークが脊髄を介して筋を収縮し達成される。従来、運動時に使用できる神経活動計測手法(例:脳波や筋電図)では脳深部や脊髄の活動を調べることは困難であった。本セミナーでは発表者が取り組んできたヒト全身運動時の脳深部や脊髄神経細胞の活動評価に関する研究について紹介する。具体的には以下の2つ関する研究を主に紹介する。1. 深層学習による逆問題解析を応用した高密度脳波と解剖MRIによる脳深部の活動推定 (Yokoyama et al., APL Bioeng, 2024)。 2.信号源分離を利用した高密度筋電図による脊髄運動ニューロンの発火推定と歩行時への応用(Yokoyama et al., J Neural Eng, 2023)。また、近年取り組んでいる、新たなドライ脳波・筋電図電極であるマイクロニードル電極を用いた簡便かつ高品質な生体信号計測についても紹介する。

\参加費無料!/【5/16開催】第25回 手術の未来 - Surgeon Talk -

2025 5/16 18:00

第25回 5月16日(金) 18:00〜20:00   ★Surgeon Talk(※英語のみ)★

 インドのAcharya Sushruta Healthcare and Research Centerから Dr.Sachin Chavreをお招きし、インドと日本の手術の未来について、ご講演いただきます。
 本セミナーでは、スーパーマイクロサージャリーに関する革新的な技術や治療法、さらに医工連携における最新動向について学ぶことができます。普段なかなかお会いできないドクターと共に、医療の未来を切り拓く技術革新について探求し、知識を深めることができる絶好の機会です。

 パネルディスカッションにもぜひ積極的にご参加いただき、最前線の医療に触れていただければと思います。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

第34回海外医療機器の最新動向勉強会(2025年6月11日)

2025 6/11 18:00

日本医工ものづくりコモンズでは、国立国際医療研究センター(NCGM)と正式に提携して、医療機器開発に関する交流を目的とした海外医療機器最新動向勉強会(MINCの会(Medical Innovation by NCGM and Commons))を開催しています。

この勉強会では、オルバヘルスケアホールディングス株式会社により発刊さ
れている海外医療機器開発の情報誌であるMedical Globe*1をテキストにしています。

同誌の中から重要な記事を医師の先生方が選択されて、それらの記事に関して、NCGMで診療に取り組んでおられる医療者から忌憚のないコメントを頂くという構成で、医療現場からの生々しいご意見を伺う事ができ、これまで参加者から好評を頂いております。

 

◇プログラム
   1.開会挨拶
      國土 典宏 先生  国立健康危機管理研究機構 理事長
      宮嵜 英世 先生  国立健康危機管理研究機構 
                国立国際医療センター 病院長  
      廣井 透雄 先生  国立健康危機管理研究機構 
                国立国際医療センター 副病院長

   2.ご来賓紹介・ご挨拶(調整中)
      経済産業省、厚生労働省、日本医療研究開発機構(AMED)
      東京都産業労働局、日本医療機器産業連合会

   3.勉強会の進め方及び教材/海外情報誌「Medical Globe」について
      オルバヘルスケアホールディングス株式会社

   4.海外医療機器の動向紹介とディスカッション・記事紹介

     ○座長: 丸岡 豊 先生 
          国立国際医療研究センター病院 医工連携室長
          福田 尚司 先生 
          東京医科大学 心臓血管外科 教授
     ○コメンテーター
          特許庁、医療機器認証関連よりご参加予定

    1) ディスカッション記事1
     エシロールルックスオティカの聴覚補助機能を搭載したスマートメガネ

       二藤 隆春 先生  国立国際医療研究センター病院 
                耳鼻咽喉科・頭頚部外科

    2) ディスカッション記事2
     ボストンがIVLシステムを開発するBolt Medical社を買収

       原 久男 先生 国立国際医療研究センター 循環器内科

     3) 紹介記事
      S&Nの人工肩関節「AETOS」用のステムレスコンポーネントが
      米国で承認

   5.講評・閉会挨拶
      日本医工ものづくりコモンズ

もっとみる

直近のセミナー情報

電気通信大学 脳・医工学研究センター 定例セミナー

2025 4/30 16:30

概要:

我々の身体運動は脳深部を含む脳ネットワークが脊髄を介して筋を収縮し達成される。従来、運動時に使用できる神経活動計測手法(例:脳波や筋電図)では脳深部や脊髄の活動を調べることは困難であった。本セミナーでは発表者が取り組んできたヒト全身運動時の脳深部や脊髄神経細胞の活動評価に関する研究について紹介する。具体的には以下の2つ関する研究を主に紹介する。1. 深層学習による逆問題解析を応用した高密度脳波と解剖MRIによる脳深部の活動推定 (Yokoyama et al., APL Bioeng, 2024)。 2.信号源分離を利用した高密度筋電図による脊髄運動ニューロンの発火推定と歩行時への応用(Yokoyama et al., J Neural Eng, 2023)。また、近年取り組んでいる、新たなドライ脳波・筋電図電極であるマイクロニードル電極を用いた簡便かつ高品質な生体信号計測についても紹介する。

\参加費無料!/【5/16開催】第25回 手術の未来 - Surgeon Talk -

2025 5/16 18:00

第25回 5月16日(金) 18:00〜20:00   ★Surgeon Talk(※英語のみ)★

 インドのAcharya Sushruta Healthcare and Research Centerから Dr.Sachin Chavreをお招きし、インドと日本の手術の未来について、ご講演いただきます。
 本セミナーでは、スーパーマイクロサージャリーに関する革新的な技術や治療法、さらに医工連携における最新動向について学ぶことができます。普段なかなかお会いできないドクターと共に、医療の未来を切り拓く技術革新について探求し、知識を深めることができる絶好の機会です。

 パネルディスカッションにもぜひ積極的にご参加いただき、最前線の医療に触れていただければと思います。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

第34回海外医療機器の最新動向勉強会(2025年6月11日)

2025 6/11 18:00

日本医工ものづくりコモンズでは、国立国際医療研究センター(NCGM)と正式に提携して、医療機器開発に関する交流を目的とした海外医療機器最新動向勉強会(MINCの会(Medical Innovation by NCGM and Commons))を開催しています。

この勉強会では、オルバヘルスケアホールディングス株式会社により発刊さ
れている海外医療機器開発の情報誌であるMedical Globe*1をテキストにしています。

同誌の中から重要な記事を医師の先生方が選択されて、それらの記事に関して、NCGMで診療に取り組んでおられる医療者から忌憚のないコメントを頂くという構成で、医療現場からの生々しいご意見を伺う事ができ、これまで参加者から好評を頂いております。

 

◇プログラム
   1.開会挨拶
      國土 典宏 先生  国立健康危機管理研究機構 理事長
      宮嵜 英世 先生  国立健康危機管理研究機構 
                国立国際医療センター 病院長  
      廣井 透雄 先生  国立健康危機管理研究機構 
                国立国際医療センター 副病院長

   2.ご来賓紹介・ご挨拶(調整中)
      経済産業省、厚生労働省、日本医療研究開発機構(AMED)
      東京都産業労働局、日本医療機器産業連合会

   3.勉強会の進め方及び教材/海外情報誌「Medical Globe」について
      オルバヘルスケアホールディングス株式会社

   4.海外医療機器の動向紹介とディスカッション・記事紹介

     ○座長: 丸岡 豊 先生 
          国立国際医療研究センター病院 医工連携室長
          福田 尚司 先生 
          東京医科大学 心臓血管外科 教授
     ○コメンテーター
          特許庁、医療機器認証関連よりご参加予定

    1) ディスカッション記事1
     エシロールルックスオティカの聴覚補助機能を搭載したスマートメガネ

       二藤 隆春 先生  国立国際医療研究センター病院 
                耳鼻咽喉科・頭頚部外科

    2) ディスカッション記事2
     ボストンがIVLシステムを開発するBolt Medical社を買収

       原 久男 先生 国立国際医療研究センター 循環器内科

     3) 紹介記事
      S&Nの人工肩関節「AETOS」用のステムレスコンポーネントが
      米国で承認

   5.講評・閉会挨拶
      日本医工ものづくりコモンズ

最新の展示会

株式会社加地

信州大学

医建エンジニアリング(株)

株式会社イプシロンソフトウェア

株式会社トルクス

PuREC株式会社

株式会社アイ・コミュニケーション

株式会社イーグリッド

株式会社イズモバイオサイエンス

株式会社ERISA

株式会社Canvas

キシ・エンジニアリング株式会社

株式会社KUTO

山陰パナソニック株式会社

有限会社スリーケー

トーワ株式会社

日本電子精機株式会社

POSH WELLNESS LABORATORY株式会社

株式会社mAbProtein

株式会社リバティソリューション

株式会社トヨテック

株式会社佐々木精工

株式会社クニナリ

中央発条工業株式会社

タナカ株式会社

上田日本無線株式会社

株式会社ナディック

チヨダエレクトリック株式会社

シチズンファインデバイス株式会社

株式会社みやま

株式会社鈴木

株式会社オーク製作所

信州吉野電機株式会社

株式会社徳武製作所

有限会社米山金型製作所

株式会社スキノス

株式会社原製作所

ZESTIA株式会社

株式会社東陽

岡谷精密工業株式会社

株式会社日本シールボンド

株式会社トライテック

株式会社ユタカ

高島産業株式会社

ファミリー・サービス・エイコー株式会社

シナノケンシ株式会社

株式会社アルカディア

ヱトー株式会社

株式会社ワカ製作所

大和電機工業株式会社

産学官のイベント、カンファレンス

第23回 日本旅行医学会大会(2025)

一般社団法人 日本画像医療システム工業会(JIRA)

次世代スーパーマイクロサージャリーフォーラム

MINCの会「海外医療機器の最新動向勉強会」

第22回 日本旅行医学会大会(2024)

みらい知財フォーラム

大分県のオンライン展示・商談会

宮崎県のオンライン展示・商談会

国立大学法人 電気通信大学 脳・医工学研究センター

秋田県医療機器等ビジネスマッチング・プラットフォーム

日本科学技術ジャーナリスト会議

長野県医工連携ポータルサイト 信州医療機器事業化開発センター オンライン展示・商談会

宮崎県北部メディカル産業推進協議会『延岡・日向・門川 医工連携DXプラットフォーム』

島根ヘルスケアビジネス ポータルサイト

千葉県企業と医療機器メーカー等とのマッチング会【本郷商談会・展示会】

日本医工研究所 医工連携DXプラットフォーム

神奈川県臨床工学技士会

福井県の県内企業と医療機器メーカー・ディーラーとの交流会

第23回日本側彎症学会研修セミナーベーシックコース

日本医工ものづくりコモンズ

日本足の外科学会 医工連携企画

医工連携と産業|日本医工ものづくりコモンズ論文誌

第21回 日本旅行医学会大会(2023)【終了しました】

AMED次世代医療機器連携拠点整備等事業 2023年度関東3拠点合同シンポジウム

医療クラウドファンディング推進フォーラム

日本医工研究所(医工研)の支援メニュー

イノベーションみらいフォーラム

チャーミングケア研修

開発途上国および新興国・臨床工学研究会

がん集学的治療研究財団

カンファレンスパーク【解説】

メドテックステーション