【ご注意】以前にカンファレンスパークへご登録済みの方は、
必ず先に[1]ログイン してから[2]チケット購入ページへお進みください。
[1]→カンファレンスパーク ログイン画面
[2]→第23回大会 チケット購入画面
【第23回 日本旅行医学会大会 セミナーページ】
*会期・オンデマンド期間中になりましたら、チケットをお持ちの方以外はセミナー(講演会)ページへアクセスできなくなります。先にログインしてからアクセスしてください。
→カンファレンスパーク ログイン画面
- 第23回 日本旅行医学会大会
テーマ『高齢者の旅行医学 Part1~高齢者の楽しむための旅行医学~』
大会長:東京医科大学 名誉教授 岩本 俊彦
開催日程:2025年5月17日(土)18日(日)
<オンデマンド配信:2025年5月26日(月)~6月8日(日)>
開催方法:Zoomによるオンライン開催 - 後援:一般社団法人 日本旅行業協会
- 主催:一般社団法人 日本旅行医学会
-
(〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-11-6 第二シャトウ千宗202号 TEL 03-5411-2144 FAX03-3403-5861)
<チケット料金>
当学会会員 医師(歯科医師含む)12,000円(不課税)
当学会会員 一般 6,000円(不課税)
非会員 医師(歯科医師含む)13,200円(課税10%)
非会員 一般 6,600円(課税10%)
◆認定単位について◆
大会会期中およびオンデマンド期間の視聴等に応じ、日本旅行医学会の認定単位を付与いたします。
各講演の詳しい単位数はプログラムをご確認ください。
1日目(5/17 土)プログラム 2日目(5/18 日)プログラム 【開会あいさつ】
【大会長講演】[4単位]
「高齢者の旅行医学―高齢者を知る」
東京医科大学 名誉教授 岩本 俊彦
【旅行医学のトピックス1】[各3単位]
「軽度認知機能障害と認知症―最新の話題」
東京医科大学 高齢総合医学分野 主任教授 清水 總一郎
「デング熱を媒介する蚊とその対策」
国立感染症研究所 昆虫医科学部 部長 葛西 真治
【昼休み デジタルポスター展示】
デジタルポスターの閲覧が可能です。
昼休み以外の時間にもご覧いただけます。
【旅行医学のトピックス2】[各3単位]
「蚊の濡れに着目した新しい蚊対策」
花王株式会社 研究開発部門 ヒューマンヘルスケア研究所
グループリーダー 難波 綾
「拡がる永遠の化学物質PFASによる環境汚染:
その健康リスクと対策―我々はどう立ち向かうのか?」
公益社団法人 京都保健会 社会健康医学福祉研究所長
京都大学名誉教授 小泉 昭夫
【海外招待講演】[各3単位]
「台湾の最新医療事情」
元国立台湾大学医学部救急科 教授
Dr. Lin, Geng-Shiau
「オランダの医療事情~マリファナと安楽死も含めて~」
グローバルヘルス&熱帯医学専門医/
マーストリヒト 熱帯地域医療サービス 医療責任者/
マーストリヒト旅行クリニック 院長
Dr. Peter A.M. de Beer
※敬称略
【旅行医学のトピックス3】[各3単位]
「高齢者の健康登山
~国内外の山を歩いて益々健康長寿を満喫するために~」
群馬大学医学部附属病院 病院長 齋藤 繁
「当院に救急搬送された熊外傷患者の現況」
秋田大学医学部附属病院 高度救命救急センター 医員 土田 英臣
「高齢者の熱中症」
京都橘大学健康科学部 客員教授 西本 泰久
【昼休み デジタルポスター展示】
デジタルポスターの閲覧が可能です。
昼休み以外の時間にもご覧いただけます。
【旅行医学のトピックス4】[各3~4単位]
「マイクロプラスチック汚染の現状・対策・国際動向」
東京農工大学 農学部 環境資源科学科 教授 高田 秀重
「高齢者の糖尿病診療update」
日本大学医学部 内科学系 糖尿病代謝内科学分野
診療教授 渡邉 健太郎
【特別講演】[4単位]
「心のケア〜災害・紛争地の現場から」
特定非営利活動法人地球のステージ代表理事
精神科医、心療内科医 桑山 紀彦
【閉会あいさつ】
◆総会◆(学会員のみ)
※敬称略
★ご案内
(1)大会に参加することで、日本旅行医学会認定単位が取得できます。
5/17(土)終日聴講すると22単位、5/18(日)終日聴講すると21単位取得できます。
認定単位は、認定資格取得や更新にご利用いただけます。→(参考)認定講座・試験のご案内
☆認定単位の取得方法について
【会期中(5/17-18)の場合】
①講演視聴(Zoomより自動でログを取得します)+②期限内の大会アンケート送信
上記2項目が確認できた場合、単位を付与いたします。
【ご注意】1講演ごとに、カンファレンス・パークのセミナーページの「Live」ボタンを押して参加する必要があります。
*基本的に、Zoom Webinarご参加(登録)時のメールアドレス・ご氏名にて視聴記録を取ります。
複数の方が同じ場所で同じ講演をご視聴になる場合でも、個人ごとに、それぞれ別の端末からカンファレンスパークにログインのうえ視聴をお願いいたします。
*Zoom参加時のお名前およびメールアドレスがカンファレンス・パークに登録されているものと一致しない場合は、単位付与にお時間がかかったり、視聴確認が取れず単位付与ができない場合がございますので、ご注意ください。
<単位付与について>
*会員の方:「会員マイページ」に取得単位の記載をします。
*非会員、法人会員で認定をお持ちでない方:単位証明書を発行しますので、お申し出ください。
*会員への単位付与の目安は、アンケート送信後2週間程度です。
<アンケートについて>
*大会アンケートURLは、カンファレンス・パーク上>学会からのお知らせに掲載します。
回答可能な期間以外は、回答ができない設定になっております。
*土曜日、日曜日でそれぞれ異なるアンケートです。回答期限は、各開催日の翌日正午までです。
*おひとり様、各日1回のみの回答送信をお願いいたします。
【オンデマンド期間の場合】
①講演視聴(カンファレンスパークより自動でログを取得します)+②期限内の大会アンケート送信
上記2項目が確認できた場合、単位を付与いたします。
<単位付与について>
*会員の方:「会員マイページ」に取得単位の記載をします。
*非会員、法人会員で認定をお持ちでない方:単位証明書を発行しますので、お申し出ください。
*単位付与の目安は、オンデマンド配信終了後2週間程度です。
<アンケートについて>
*アンケート送信期限はオンデマンド配信終了日の6/8(日)です。
*大会アンケートURLは、カンファレンス・パーク上>学会からのお知らせに掲載します。
回答可能な期間以外は、回答ができない設定になっております。
*会期中にアンケートをお答えいただいている場合、その項目は飛ばしてご回答ください。
(2)総会について
5/18(日)大会閉会後、日本旅行医学会総会を開催いたします。参加できるのは、大会参加申込者かつ当学会会員のみとなりますので、
総会(Zoomウェビナー)URLを5/18(日)にメールにて配信いたします。
カンファレンス・パークからのメールが確実に受け取れるよう、登録情報の再確認をお願いいたします。
★ご不明点のある方
日本旅行医学会 大会運営事務局(taikai■jstm.gr.jp)までお問い合わせください。*メールアドレスの■を@へ直してください。
特定商取引法について