カンファレンスパークは、あらゆる分野のイノベーションのために、コラボレーションとデジタル化を加速する産学官DXプラットフォームです
HOT events2週間以内に開催されるもの

電気通信大学 脳・医工学研究センター 定例セミナー

2025 7/31 14:40

7月31日(木)に第121回セミナーを開催することとなりましたので、ご案内申し上げます。是非ご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。

第121回 CNBEセミナー

日時: 2025年7月31日(木)14:40-16:10
場所:電気通信大学 東3号館 306室 +ZoomによるHybrid開催
講師:萩原 祐介 先生
   (東邦鎌谷病院 整形外科・手外科・末梢神経外科 博士)
司会:横井 浩史 教授

題目:「肩こり」に対する末梢神経障害に着目した難治性疼痛治療アプローチ

概要:
演者は末梢神経障害に起因する難治性疼痛の治療を専門にしている。一般的に末梢神経障害では、障害部位から末梢側(遠位)に筋力低下や痺れが生じる”遠位症状”が知られる。実は、中枢側(近位)に痛みが生じる”近位症状”も報告されているが、画像診断の進歩と専門性の細分化に伴い、このことは往々にして見逃されている。最も一般的な単神経障害である手根管症候群(CTS)は、肩や首の痛みや、複合性局所疼痛症候群(CRPS)に代表される難治性疼痛との関連が多く報告される。本講演では、近代以降のCTSの歴史、実臨床で用いる神経伝導検査などの評価、診断的治療としての超音波ガイド下神経ブロック、手術治療の最前線を提示する。パソコン作業やスマートフォン操作とも密接に関連する「肩こり」は国民病であるが、難治性疼痛との共通点があり、早期の段階で手指ストレッチなどのリハビリテーション介入を行えば、増悪を予防できる可能性が高い。


参加方法: 参加費無料、下記フォームから申し込みをお願いいたします。
※お申込みいただいた方の登録メールアドレス宛に、Zoomミーティングのリンクが送信されます。
https://uec-tokyo.zoom.us/meeting/register/FrYT_06fQBi5fSqlgKhP3g

問合わせ: 脳・医工学研究センター 事務
e-mail: cnbe-secretary-group@gl.cc.uec.ac.jp

脳・医工学研究センター ホームページ
http://blsc.xsrv.jp/seminar/
 

これから開催されるイベント

電気通信大学 脳・医工学研究センター 定例セミナー

2025 7/31 14:40

7月31日(木)に第121回セミナーを開催することとなりましたので、ご案内申し上げます。是非ご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。

第121回 CNBEセミナー

日時: 2025年7月31日(木)14:40-16:10
場所:電気通信大学 東3号館 306室 +ZoomによるHybrid開催
講師:萩原 祐介 先生
   (東邦鎌谷病院 整形外科・手外科・末梢神経外科 博士)
司会:横井 浩史 教授

題目:「肩こり」に対する末梢神経障害に着目した難治性疼痛治療アプローチ

概要:
演者は末梢神経障害に起因する難治性疼痛の治療を専門にしている。一般的に末梢神経障害では、障害部位から末梢側(遠位)に筋力低下や痺れが生じる”遠位症状”が知られる。実は、中枢側(近位)に痛みが生じる”近位症状”も報告されているが、画像診断の進歩と専門性の細分化に伴い、このことは往々にして見逃されている。最も一般的な単神経障害である手根管症候群(CTS)は、肩や首の痛みや、複合性局所疼痛症候群(CRPS)に代表される難治性疼痛との関連が多く報告される。本講演では、近代以降のCTSの歴史、実臨床で用いる神経伝導検査などの評価、診断的治療としての超音波ガイド下神経ブロック、手術治療の最前線を提示する。パソコン作業やスマートフォン操作とも密接に関連する「肩こり」は国民病であるが、難治性疼痛との共通点があり、早期の段階で手指ストレッチなどのリハビリテーション介入を行えば、増悪を予防できる可能性が高い。


参加方法: 参加費無料、下記フォームから申し込みをお願いいたします。
※お申込みいただいた方の登録メールアドレス宛に、Zoomミーティングのリンクが送信されます。
https://uec-tokyo.zoom.us/meeting/register/FrYT_06fQBi5fSqlgKhP3g

問合わせ: 脳・医工学研究センター 事務
e-mail: cnbe-secretary-group@gl.cc.uec.ac.jp

脳・医工学研究センター ホームページ
http://blsc.xsrv.jp/seminar/
 

単純CT撮影装置における技術的ポイントの解説

2025 8/26 18:30

【講演】

  • 単純CT撮影装置における技術的ポイントの解説
    GE Healthcare Japan(株)イメージング本部 CT部 クリニカルリーダー 箱石 卓 様

    • 講演概要造影剤を使用しない単純CT撮影の中で活用できる弊社CT装置の最新技術(自動ポジショニング機能、Deep Learning再構成、Dual Energy撮影)をご紹介し、その臨床的有用性について解説する。

  • 単純CT撮影装置における技術的ポイントの解説
    (株)フィリップス・ジャパン プレシジョン ダイアグノシス事業部
    CT/AMI クリニカルサイエンティスト兼ビジネスマーケティングスペシャリスト 樋口 江 様

    • 昨今の医療現場では業務効率の改善,医療の質の担保,経済性の追求が重要課題となっており、AI技術の効果的な実装と運用に注目が集まっている。2025年は診断参考レベル(DRLs)の改定や肺がん検診ガイドラインにおける低線量CT検査の推奨グレード引き上げ,さらに来年度の診療報酬改定など重要な動向が続く。
      2024年4月に上市された「CT 5300」はAI画像再構成「Precise Image」やAIスマート位置決めカメラシステム「Precise Position」などの先進アプリケーションを多数搭載している。本講演ではCT装置に求められる“低被ばくかつ高品質な画像”と“迅速で一貫性のあるワークフロー”の観点から主要な技術特長や臨床的有用性を解説するとともに、昨年秋からJIRA産業戦略室に各企業のメンバーで組織された「低線量CT肺がん検診支援チーム」の活動紹介やトピックスも紹介する。
       

東九州メディカルバレー構想 本郷展示・商談会

2025 8/29 10:00

この度、大分県・宮崎県は、医工連携を推進する「東九州メディカルバレー 本郷展示・商談会」を、
令和7年8月29日(金)に東京都文京区本郷の医科器械会館にて開催いたします。
本イベントは、医療関連企業が集積地である本郷において、東九州メディカルバレー構想の
ものづくり企業の優れた技術・製品をご紹介することで、新たな医工連携の創出を目指すものです。
当日は、大分県・宮崎県のものづくり企業 約10社が出展し、各ブースにてその技術や製品を直接ご覧いただけます。
ご関心のある出展企業との商談をご希望の場合は、事前のご連絡によりスムーズなセッティングをさせていただきます。
また、当日会場にお越しになれない方々のためには、後日オンラインでの商談機会も別途設けております。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。
──────────────────────────────
会 期 :令和7年8月29日(金) 10:00~16:00
会 場 :医科器械会館(東京都文京区本郷3-39-15)
主 催 :大分県・宮崎県・宮崎県北部メディカル産業推進協議会
共 催 :商工組合日本医療機器協会
──────────────────────────────

 

【お問合せ】
平日9:00~17:00
事務局:株式会社日本医工研究所(受託事業者)
oita-prj@j-ikou.com

第3回 その技術どう使う?発想AIセミナー ソフトウェア×医師の働き方改革

2025 9/5 16:00

2024年4月から順次施行されている医師の働き方改革は、医療従事者の長時間労働を是正し、健康を守るための社会的な要請である 。しかし、これは同時に、限られたリソースの中で医療の質を維持・向上させるという新たな課題を生み出す。この課題に対し、ソフトウェアは業務効率化、ヒューマンエラーの防止、情報共有の迅速化といった多角的な解決策を提供する 。

本セミナーでは、株式会社日本医工研究所の産学連携・DX推進マネージャーである中島成仁より、ソフトウエア技術が医師の働き方改革の未来をどのように変革していくのか、同社の提供サービス「発想AI」ツールを活用し、AIがどのような新たな発想や可能性を示唆するのかを共有します。

さらに、株式会社日本医工研究所が提供するPLAN-ETプログラム、マッチング支援、カンファレンスパークなどの医工連携に役立つツールを紹介し、参加者の皆様が金属加工技術を活用した小児歯科医療のイノベーション創出活動を力強く推進するための一歩を踏み出す機会を提供します。

IT・ソフトウェア開発企業、医療機器メーカー・ディーラー、関連機関などご関心のある皆様は、ぜひ本セミナーにご参加ください。

令和7年度「とちぎ発!本郷展示商談会」

2025 11/28 10:00

令和7年11月28日(金)に、文京区本郷の医療器械会館にて「とちぎ発!本郷展示商談会」を開催します。
本展示商談会には、栃木県内ものづくり企業10社が出展し、
10:30からは当日限定の医工連携ミニセミナーも開催します。


当日、会場では出展企業様の技術・製品をご覧いただけます。
気になる企業様がございましたら、事前に商談をセッティングさせていただきます。
会場に来られない方のためにオンライン商談の場も設けております。
ご商談を希望される場合は、日本医工研究所の事務局までお気軽にお問い合わせください。
また、上記バナー右側の「アンケート回答」からもお申込みいただけます。

栃木県の本郷展示会は、今回が初開催となります。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

──────────────────────────────
会 期 :令和7年11月28日(金) 10:00~17:00
会 場 :医科器械会館(東京都文京区本郷3-39-15)
主 催 :栃木県
後 援 :商工組合日本医療機器協会
     一般社団法人日本医療機器連合会
     一般社団法人日本医療機器テクノロジー協会(予定)
     一般社団法人日本医工ものづくりコモンズ
──────────────────────────────
【お問合せ】
平日9:00~17:00
事務局:株式会社日本医工研究所(受託事業者)
tochigi-prj@j-ikou.com

▼展示商談会のチラシ▼
準備が整いましたらダウンロードしていただけるようになります。