ユーザー登録
ログイン
【3/17開催】第24回 手術の未来
【3/17開催】第24回講演会・手術の未来2024
ユーザー登録
ログイン
TOP
参加登録
セミナー
展示会
TOP
参加登録
セミナー
展示会
コピー
名称+URL
URLのみ
OK
視聴には、「次世代スーパーマイクロサージャリー研究会」の参加登録が必要となります。
チケット申込
【3/17開催】第24回 手術の未来
チケットをお選びください
チケット Tickets
金額 Price
チェックイン
×
セッションにチェックインしますか?
チェックイン取消
×
セッションのチェックインを取り消しますか?
データ
×
登録者数
189
人
チケット登録数
295
件
データ集
データを表示
チケット内訳
第22回 企業等聴講(1名)
1人
第22回 企業等聴講(2名)
1人
第22回 企業等聴講招待者
1人
企業等聴講おまとめ6(IV)
2人
第16回 企業等聴講(1名)
7人
第16回 企業等聴講(2名)
2人
第16回 企業等聴講(3名)
1人
第16回 企業等聴講招待者
7人
第17回 企業等聴講(1名)
8人
第17回 企業等聴講(2名)
1人
第17回 企業等聴講招待者
2人
第18回 企業等聴講(1名)
4人
第18回 企業等聴講(2名)
1人
第18回 企業等聴講招待者
3人
第19回 企業等聴講(1名)
7人
第19回 企業等聴講(2名)
1人
第19回 企業等聴講(3名)
1人
第19回 企業等聴講招待者
5人
第20回 企業等聴講(1名)
4人
第20回 企業等聴講招待者
1人
第21回 企業等聴講(1名)
5人
医師
51人
研究会招待
2人
コメディカル
10人
研究者(大学等)
22人
学生(医療)
4人
学生(医療以外)
9人
Surgeon Talk
55人
企業・行政等
43人
高校生
34人
複数のチケットを保有する方など、重複計上があります
Conference-parkようこそ!
まずはアカウントをつくりましょう
ユーザー登録
ログイン
【3/17開催】第24回 手術の未来
【3/17開催】第24回講演会・手術の未来2024
【注意事項】
1) 聴講には、チケットが必要です。画像右下の「チケット申込」ボタンを押してください。
企業・公共機関など団体様は、企業等チケットをご購入の上ご参加ください。
医療従事者・アカデミア・学生の方は、無料枠聴講チケットをお申込みの上、ご参加ください。
2) チケットを入手後、1)と同じ場所にある画像右下の「チェックインする」ボタンを押しておいてください。
当日開演20分前になりますと青色の「視聴する」ボタンが表示されます。ボタンを押すとご視聴いただけます。
3) 本セミナーの録画、録音、撮影は禁止です。当研究会、講師に断りなく2次利用することはお控えください。
2025
3/17 18:00 - 20:00
第24回オンライン講演会手術の未来では岡山大学 学術研究院医歯薬学域(医学系)整形外科学教室教授 尾﨑 敏文先生をお招きし、『AIによる骨腫瘍X線画像読影システムの開発と最近の取り組み』と題し、ご講演いただきます。
講演やパネルディスカッションを通じて、参加者の皆様にはスーパーマイクロサージャリーに関する革新的な技術や治療法、医工連携に関する洞察を得ていただけます。普段会えないドクターと共に、医療の未来を切り拓く技術革新について探求し、知識を深める貴重な機会です。ぜひパネルディスカッションにも積極的にご参加ください。
セミナー
スーパーマイクロサージャリー最新の知見
スーパーマイクロサージャリー最新の知見
18:00 -20:00
光嶋 勲
広島大学病院
形成外科
寄附講座教授/科長
次世代スーパーマイクロサージャリー研究会
会長
広島大学病院
国際リンパ浮腫治療センター
センター長
最前線の医療現場でおこなわれているリンパ管移植、超音波リンパ穿通枝マッピング、リンパ浮腫、そしてバイオインピダンス客観的評価等に焦点を当て、これらの分野での最新の研究成果や臨床応用についてご紹介します。
【注意事項】
本セミナーの録画、録音、撮影は禁止です。当研究会、講師に断りなく2次利用することはお控えください。
セミナー
AIによる骨腫瘍X線画像読影システムの開発と最近の取り組み
AIによる骨腫瘍X線画像読影システムの開発と最近の取り組み
18:00 -20:00
尾﨑 敏文
岡山大学 学術研究院医歯薬学域
整形外科学教室分野
教授
原発性悪性骨腫瘍は、成長期に好発しますが、希少がんであるために殆どの医師に診療経験が無く、一般整形外科医にとって初診時に的確に診断を行う事は難しい課題です。我々は人工知能を用いたX線画像読影システムについて研究を行ってきました。臨床上の位置づけとしては、X線読影時に原発性悪性骨腫瘍に特異的な陰影を検出し読影支援を行うシステムで、医療機器としての薬事申請、上市までを目標としています。
さらにAIに特に詳しい教室員とともに、骨軟部腫瘍領域におけるDX化推進のために、大規模言語モデルを用いた骨軟部腫瘍特化型のチャットボットの開発を行っています。AIが自分自身で質疑応答を繰り返し、段階的に考えて、適切な回答を作成して最終結果を表示します。さらに、メタバース空間で骨軟部腫瘍患者が交流する計画に関しても準備を行っています。骨軟部腫瘍患者が全国から集まれるようになり、情報交換が行えるようになるメリットがあります。
【注意事項】
本セミナーの録画、録音、撮影は禁止です。当研究会、講師に断りなく2次利用することはお控えください。
おすすめのセミナー
PR
×
close
メッセージ
×
メッセージ