【注意事項】
1) 聴講には、チケットが必要です。バナー右下の「参加登録」ボタンを押してください。
2) チケットを入手後、1)と同じ場所にある画像右下の「チェックインする」ボタンを押しておいてください。
開演10分前になりますと青色の「視聴する」ボタンが表示されます。ボタンを押すとご視聴いただけます。
3) 本セミナーの録画、録音、撮影は禁止です。当フォーラム、講師に断りなく2次利用することはお控えください。
本セミナーでは、東北医科薬科大学 医学部 形成外科学講座 准教授の舘 一史 氏をお招きし、「AI を使った皮膚潰瘍評価 -リアルタイム創傷評価への第一歩-」 についてご講演いただきます。
皮膚潰瘍とは、何らかの原因で皮膚の細胞が死んでしまい、皮膚が欠損してしまう状態です。従来の皮膚潰瘍の評価は医師の視診に頼っており、主観的で再現性に乏しいという課題があります。その課題を解決するため、舘氏はAI による潰瘍の画像解析に取り組んでおられ、将来的にはリアルタイムで潰瘍を評価し経時的な変化も追跡できる AI カメラの開発を目指して、自作ソフトとAI判定等を併用して精度向上を図られています。
皮膚潰瘍評価の最新動向やAIを用いた開発にご関心のある皆様は、ぜひご参加ください。
「手術の未来」では、スーパーマイクロサージャリーに関する革新的な技術や治療法、さらに医工連携における最新動向について学ぶことができます。普段なかなかお会いできないドクターと共に、医療の未来を切り拓く技術革新について探求し、知識を深めることができる絶好の機会です。
パネルディスカッションにもぜひ積極的にご参加いただき、最前線の医療に触れていただければと思います。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
次世代スーパーマイクロサージャリーフォーラム 会長
東京大学 名誉教授
光嶋 勲 氏
「The Latest Advances and Insights in Supermicrosurgery【26】」
Dr. Isao Koshima
Professor Emeritus, The University of Tokyo
東北医科薬科大学 医学部 形成外科学講座 准教授
舘 一史 氏
「Using AI to Evaluate Skin Ulcers: A Step Toward Real-Time Wound Assessment-」
Kazufumi Tachi, M.D., Ph.D.,
Division of Plastic and Reconstructive Surgery,
Tohoku Medical and Pharmaceutical University