• ユーザー登録
  • ログイン
【6/20開催】第26回 手術の未来 AIを使った皮膚潰瘍評価 ― リアルタイム創傷評価への第一歩
手術の未来2025・外科医と企業によるイノベーションをめざして
ユーザー登録 ログイン
TOP
参加登録
セミナー
展示会
TOP
参加登録
セミナー
展示会
コピー
終了しました

【6/20開催】第26回 手術の未来 AIを使った皮膚潰瘍評価 ― リアルタイム創傷評価への第一歩

チケットをお選びください
チケット Tickets
金額 Price

チェックイン

セッションにチェックインしますか?

チェックイン取消

セッションのチェックインを取り消しますか?

データ

登録者数 290人
チケット登録数 709件
データ集 データを表示
  • チケット内訳
  • 第27回 手術の未来 企業・団体様 1名用
    2人
    第26回 手術の未来 企業・団体様 1名用
    2人
    第25回 手術の未来 - Surgeon Talk -(英語のみ)
    103人
    第27回 手術の未来 企業・団体様 2名用
    2人
    第24回 企業等聴講(2名)
    1人
    第24回 企業等聴講(1名)
    4人
    無料聴講(対象:医療従事者・アカデミア・学生)
    269人
    第24回 企業等聴講招待者
    1人
    Doctors
    21人
    企業等聴講回数チケット6(IV)
    2人
    企業等聴講回数チケット12(IV)
    1人
    第16回 企業等聴講(1名)
    7人
    第16回 企業等聴講(2名)
    2人
    第23回 企業等聴講(1名)
    3人
    第16回 企業等聴講(3名)
    1人
    第23回 企業等聴講(2名)
    1人
    第16回 企業等聴講招待者
    7人
    第17回 企業等聴講(1名)
    8人
    第23回 企業等聴講招待者
    1人
    医師
    51人
    第17回 企業等聴講(2名)
    1人
    研究会招待
    2人
    コメディカル
    10人
    第17回 企業等聴講招待者
    2人
    研究者(大学等)
    22人
    第18回 企業等聴講(1名)
    4人
    学生(医療)
    4人
    第18回 企業等聴講(2名)
    1人
    学生(医療以外)
    9人
    第18回 企業等聴講招待者
    3人
    Surgeon Talk
    55人
    第19回 企業等聴講(1名)
    7人
    第19回 企業等聴講(2名)
    1人
    第19回 企業等聴講(3名)
    1人
    企業・行政等
    43人
    第19回 企業等聴講招待者
    5人
    第20回 企業等聴講(1名)
    4人
    第20回 企業等聴講招待者
    1人
    第21回 企業等聴講(1名)
    5人
    第22回 企業等聴講(1名)
    4人
    第22回 企業等聴講(2名)
    1人
    第22回 企業等聴講招待者
    1人
    高校生
    34人
    複数のチケットを保有する方など、重複計上があります
    Conference-parkようこそ!
    まずはアカウントをつくりましょう
    ユーザー登録 ログイン
    【6/20開催】第26回 手術の未来 AIを使った皮膚潰瘍評価 ― リアルタイム創傷評価への第一歩
    手術の未来2025・外科医と企業によるイノベーションをめざして

    【注意事項】
    1) 聴講には、チケットが必要です。バナー右下の「参加登録」ボタンを押してください。

    2) チケットを入手後、1)と同じ場所にある画像右下の「チェックインする」ボタンを押しておいてください。
      開演10分前になりますと青色の「視聴する」ボタンが表示されます。ボタンを押すとご視聴いただけます。

    3) 本セミナーの録画、録音、撮影は禁止です。当フォーラム、講師に断りなく2次利用することはお控えください。

    For doctors, academics, and students: Please select the "Doctors" ticket by clicking the "チケット申込" or "チェックイン" button at the top right. The blue "視聴する" button will appear 10 minutes before the event starts. You can begin viewing by clicking the button.

    2025 6/20 18:00 - 20:00

    2025年6月20日(金)18:00〜20:00

    基調講演
    「毛細血管穿通枝皮弁による低侵襲難治潰瘍再建」
     光嶋勲  東京大学名誉教授

    招待講演
    「AI を使った皮膚潰瘍評価 ― リアルタイム創傷評価への第一歩」
     舘一史
     東北医科薬科大学 医学部 形成外科学
     准教授

     

    皮膚潰瘍の評価は従来、医師の視診に頼ってきたが、主観的で再現性に乏しいという課題がある。そこで我々は、AIによる潰瘍の画像解析を試みている。自作ソフトを用いて潰瘍画像を6クラスにアノテーションし、セマンティックセグメンテーションを行った。その結果、潰瘍の自動認識は良好だったが、色味があいまいなクラスでは精度が低かった。これを補うため、RGB値と線形分類式を用いた補助的アノテーション機構も実装し、現在はAI判定と併用して精度向上を図っている。将来的には、リアルタイムで潰瘍を評価し経時的な変化も追跡できるAIカメラの開発を目指している。

     

     

    June 20th, Fri, 18:00〜20:00(JST)

    Keynote
    Capillary Perforator Flap for Refractory Ulcers
    - A Minimally Invasive Approach to Complex Wound Reconstruction -
    Dr. Isao Koshima
    Professor Emeritus, The University of Tokyo

    Invited Lecture
    Using AI to Evaluate Skin Ulcers:
    A Step Toward Real-Time Wound Assessment
    Dr. Kazufumi Tachi
    Associate Professor, Division of Plastic and
    Reconstructive Surgery,
    Tohoku Medical and Pharmaceutical University

     

    Skin ulcers have traditionally been assessed visually by physicians, but this approach is subjective and lacks reproducibility. To address this issue, we have been developing an AI system for automatic ulcer evaluation using image analysis. We annotated ulcer images into six classes using a custom-built software and trained deep learning models for semantic segmentation. While the models performed well in general, accuracy dropped in classes with ambiguous color features. To complement this, we implemented a secondary annotation system based on RGB values and linear classification formulas. Our current model combines AI-based and rule-based assessments to improve accuracy. Ultimately, our goal is to develop a real-time AI camera system that can evaluate and track ulcer progression over time.

    皮膚潰瘍治療 AI診断 リアルタイム評価 予測医療 負圧補助高速血管吻合装置 SkinUlcerTreatment AIDiagnosis Real-timeEvaluation PredictiveMedicine Negative-PressureAssistedAnastomoticDevice
    基調講演
    毛細血管穿通枝皮弁による低侵襲難治潰瘍再建
    毛細血管穿通枝皮弁による低侵襲難治潰瘍再建

    icon
    光嶋 勲
    次世代スーパーマイクロサージャリー国際フォーラム 会長
    東京大学 名誉教授
    Isao Koshima
    The Next Generation of Super Microsurgery International Forum chairman
    The University of Tokyo Professor Emeritus
    招待講演
    AIを使った皮膚潰瘍評価 ― リアルタイム創傷評価への第一歩
    AIを使った皮膚潰瘍評価 ― リアルタイム創傷評価への第一歩

    icon
    舘 一史
    東北医科薬科大学 形成外科 准教授
    Kazufumi Tachi
    Tohoku Medical and Pharmaceutical University Associate Professor, Department of Plastic and Reconstructive Surgery,

    皮膚潰瘍の評価は従来、医師の視診に頼ってきたが、主観的で再現性に乏しいという課題がある。そこで我々は、AIによる潰瘍の画像解析を試みている。自作ソフトを用いて潰瘍画像を6クラスにアノテーションし、セマンティックセグメンテーションを行った。その結果、潰瘍の自動認識は良好だったが、色味があいまいなクラスでは精度が低かった。これを補うため、RGB値と線形分類式を用いた補助的アノテーション機構も実装し、現在はAI判定と併用して精度向上を図っている。将来的には、リアルタイムで潰瘍を評価し経時的な変化も追跡できるAIカメラの開発を目指している。

    Skin ulcers have traditionally been assessed visually by physicians, but this approach is subjective and lacks reproducibility. To address this issue, we have been developing an AI system for automatic ulcer evaluation using image analysis. We annotated ulcer images into six classes using a custom-built software and trained deep learning models for semantic segmentation. While the models performed well in general, accuracy dropped in classes with ambiguous color features. To complement this, we implemented a secondary annotation system based on RGB values and linear classification formulas. Our current model combines AI-based and rule-based assessments to improve accuracy. Ultimately, our goal is to develop a real-time AI camera system that can evaluate and track ulcer progression over time.


    おすすめのセミナー

    PR
    メッセージ

    このシステムについて

    利用規約

    プライバシーポリシー

    特定商取引法に基づく表示

    Copyright©