ゴム・樹脂・ウレタンの材料技術・加工技術【バンドー化学株式会社】
ゴム:ゴム材料に配合設計通りの性能・機能を付与するための配合設計技術、ゴム材料にパウンドを成型するための加工技術などがあります。ゴム材料の評価技術は規格にある評価技術だけでなく、当社独自の評価技術を極めております。
樹脂:当社樹脂製品「ミューライト」は当社独自の配合設計技術を活用した製品です。配合設計や混錬技術、射出成型、押出成形やカレンダー成形を中心とした加工技術に部材や製品の評価技術を加えています。
ウレタン:「バンコラン」=ウレタン製品の特性は、材料中のポリマー分子に大きく支配されるため、当社独自の配合設計に加え、ポリマー設計も重要な技術となります。また、ウレタン材料は注型機を代表とする多成分液体材料の分散混合を得て、成形しております。

接着技術、ナノ粒子創成技術【バンドー化学株式会社】
接着技術:当社製品は金属、繊維、樹脂との複合材料として製品化されており、接着技術はこれら材料の複合化に欠かせない技術です。伝動ベルト、搬送ベルトには繊維材料が使用されており、ゴムとの接着技術がキーとなっています。接着時の加工技術、評価技術も重要となります。
ナノ粒子創成技術:ナノ粒子創成技術は金属ナノ粒子系導電材やナノカーボン系機能材料などの新製品開発を行うために培ってきたゴム材料、樹脂材料の分散技術です。例えば、ナノ粒子数nmから数十nmの粒子サイズを持つ金属ナノ粒子が金属個体の融点よりはるかに低い室温~百数十℃程度の温度で焼結(融着)します。低温で焼結することができるのは、分散技術にこだわりを持っているからです。
