■■ 2025年11月例会のご案内 ■■
「世界のAI政策をめぐる動向」
講師: 市川類(いちかわ たぐい)さん(一橋大学イノベーション研究センター特任教授/ 東京科学大学特任教授/JST CRDSフェロー)
日時: 2025年11月17日(月) 午後6:30〜8:30
場所: 日本プレスセンター9階 小会議室(ハイブリッド)
東京都千代田区内幸町2-1-1
人工知能(AI)の急速な発展は、社会や経済に大きな変化をもたらしつつあります。各国は そのポテンシャルを活かすべく開発競争を繰り広げる一方、偽情報のリスク、著作権、プライ バシー保護、さらには安全保障上の課題にどう向き合うか、規制のあり方をめぐって活発に議 論を行っています。昨年EU が包括的なAI規制法を成立させたことを皮切りに、各国が独自の 法整備を進めており、日本でも今年5月に国内初のAI特化法である通称「AI推進法」が可決・ 成立しました。
そこで、AIガバナンスの研究がご専門で、AIに関するグローバルパートナーシップ(GPAI) 専門家の市川類・一橋大学イノベーション研究センター特任教授をお招きし、各地域のAI政策 の最新動向の事例を交えながら、今後の国際的な協調や競争の行方についてお話を伺います。 ほとんどの人の日常生活に溶け込みつつあるAIですが、今後さらに発展を遂げるAI時代に不 可欠な視点を共有する機会として、ぜひご参加ください。
市川類さんの略歴
通商産業省(現・経済産業省)入省後、マサチューセッツ工科大学留学。内閣官房情報通信技 術(IT)総合戦略室参事官、産業技術総合研究所(AIST)人工知能研究センター副センター長 などを歴任し、現在、一橋大学 イノベーション研究センター 特任教授、東京科学大学データ サイエンス・AI全学教育研究機構 特任教授、科学技術振興機構(JST)研究開発戦略センター (CRDS)フェローを兼務。AIに関するグローバルパートナーシップ(GPAI)専門家。
担当理事・瀧澤美奈子