• ユーザー登録
  • ログイン
第2回 医療福祉関連産業参入セミナー
第2回 医療福祉関連産業参入セミナー
ユーザー登録 ログイン
TOP
参加登録
セミナー
展示会
ニーズシーズ
こらぼ便
第2回 医療福祉関連産業参入セミナー
第2回 医療福祉関連産業参入セミナー
TOP
参加登録
セミナー
展示会
ニーズシーズ
こらぼ便
コピー
終了しました

第2回 医療福祉関連産業参入セミナー

チケットをお選びください
チケット Tickets
金額 Price

チェックイン

セッションにチェックインしますか?

チェックイン取消

セッションのチェックインを取り消しますか?

データ

登録者数 781人
チケット登録数 1030件
データ集 データを表示
  • チケット内訳
  • 医師・歯科医師
    16人
    医療スタッフ
    31人
    医療機器メーカー
    314人
    医療機器ディーラー
    66人
    ものづくり企業(秋田県内)
    74人
    ものづくり企業(秋田県外)
    153人
    大学・研究機関
    49人
    行政・支援機関
    111人
    専門家・コンサル・コーディネーター
    80人
    金融機関・VC
    5人
    メディア
    4人
    その他
    127人
    複数のチケットを保有する方など、重複計上があります
    Conference-parkようこそ!
    まずはアカウントをつくりましょう
    ユーザー登録 ログイン
    第2回 医療福祉関連産業参入セミナー
    第2回 医療福祉関連産業参入セミナー
    2022 9/12 14:00 - 15:45
     
    医療機器開発における『医療分野のニーズの抽出から、事業化に向けたマーケティングの役割』
    医療機器開発における『医療分野のニーズの抽出から、事業化に向けたマーケティングの役割』

    14:00 -14:40
    icon
    宮坂 強
    サムエルプランニング株式会社 代表取締役
    神戸大学医学研究科大学院 非常勤講師
    医療機器開発においてマーケティングの役割は、臨床ニーズの抽出から市場性を分析し、事業化に向けてのグランドデザインの構築や、出口戦略を考える上で非常に重要な機能です。 また、医療機器の開発、事業化に必要な機能やその役割を理解し、適切な組織体制とチーム編成の重要性について理解し、オープンイノベーションの考え方、マネージメントの重要性について紹介します。
    機器開発 マーケティング 事業化 マネージメント
     
    医療現場の『あったらいいな』を形にする医工連携の取り組み
    医療現場の『あったらいいな』を形にする医工連携の取り組み

    14:40 -15:20
    icon
    元山 明子
    中国電力株式会社 中電病院 ME管理室
    現在では家庭でも使用されることが多くなってきた血圧計ですが、医療・介護で多用される血圧計は保有数も多く修理件数が多いのが現状です。修理の多くは腕帯やチューブの劣化による空気漏れが原因であり、その点検の方法に課題があると考え、空気漏れを客観的に検出できる測定器Emoraを開発・商品化しました。今講演では商品化までの医工連携の取り組みを報告します。
    血圧計 空気漏れ課題 Emora 商品化

    グーグル

     
    県内企業取り組み事例紹介
    県内企業取り組み事例紹介

    15:20 -15:30
    icon
    眞田 慎
    株式会社アクトラス代表取締役 代表取締役
     
    ディスカッション
    ディスカッション

    15:30 -15:45
    icon
    宮坂 強
    サムエルプランニング株式会社 代表取締役
    神戸大学医学研究科大学院 非常勤講師
    元山 明子
    中国電力株式会社 中電病院 ME管理室
    眞田 慎
    株式会社アクトラス代表取締役 代表取締役
    柏野 聡彦
    株式会社 日本医工研究所 代表取締役/CEO
    一般社団法人日本医工ものづくりコモンズ 副理事長

    おすすめのセミナー

    PR
    メッセージ

    このシステムについて

    利用規約

    プライバシーポリシー

    特定商取引法に基づく表示

    Copyright©