• ユーザー登録
  • ログイン
“究極の量子コンピューター”開発に挑む
月例会
ユーザー登録 ログイン
TOP
参加登録
セミナー
展示会
TOP
参加登録
セミナー
展示会
コピー
終了しました

“究極の量子コンピューター”開発に挑む

チケットをお選びください
チケット Tickets
金額 Price

チェックイン

セッションにチェックインしますか?

チェックイン取消

セッションのチェックインを取り消しますか?

データ

登録者数 26人
チケット登録数 88件
データ集 データを表示
  • チケット内訳
  • 【月例会】JASTJ非会員(10月28日)
    1人
    【月例会】JASTJ非会員(7月10日)
    2人
    【月例会】JASTJ非会員(9月12日)
    5人
    第23期塾:一般
    11人
    第23期塾:JASTJ会員(賛助会員を除く)
    8人
    第23期塾:学生(社会人学生を除く)
    1人
    22期塾生ML
    23人
    22期塾関係者ML(講師・アドバイザー・サポーター)
    37人
    複数のチケットを保有する方など、重複計上があります
    Conference-parkようこそ!
    まずはアカウントをつくりましょう
    ユーザー登録 ログイン
    “究極の量子コンピューター”開発に挑む
    月例会

    1.参加には、参加登録(無料)が必要です。画像右下の「チケット申込」ボタンを押してください。
    2.本イベントは会場とオンラインのハイブリッド開催です。

    2025 2/5 18:30 - 20:30
    JASTJ Web Seminar Room

    ■■2025年2月例会のご案内■■
    「“究極の量子コンピューター”開発に挑む」

    講師: 高瀬寛(たかせかん)さん
       東京大学大学院工学系研究科 助教
       OptQC株式会社 代表取締役CEO
    日時: 2025年2月5日(水) 午後6:30〜8:30
    場所: 日本プレスセンタービル9階 大会議室(ハイブリッド開催)
       (東京都千代田区内幸町2-2-1)

    現代のスーパーコンピューターをはるかにしのぐ「量子コンピューター」。GoogleやIBMなど、世界の大手企業が開発にしのぎを削っています。こうした中、日本では従来研究されてきた量子コンピューターよりもさらに高い性能をもつと期待される「光量子コンピューター」(光の特性を生かした量子コンピューター)の開発が進んでいます。研究を主導してきたのは、基本原理の開発を2017年に成功させた東京大学大学院工学系研究科の古澤研究室。「光量子ンピューターの開発に向けて、技術は出そろった」として、今年9月には古澤研究室の助教、高瀬寛さんが実用化を目指すタートアップを立ち上げる動きに発展し、国内外の注目が高まっています。
    今回の月例会では、光量子コンピューターのスタートアップOptQCのCEO、高瀬寛さんをお招きし、世界で加速する量子コンピューターの最新動向や、高瀬さんたちが手掛ける光量子コンピューターが未来にどのような変化をもたらすのか、その展望も交えながら、実用化に向けた挑戦についてお話しいただきます。ぜひともご参加ください。

    高瀬寛(たかせかん)さん 略歴
    1994年 兵庫県生まれ。
    2013年 東京大学入学
    2016年 東京大学古澤研究室配属 
    2017年 優秀卒業論文賞受賞
    2019年 優秀修士論文賞受賞
    2022年 博士号(工学)取得 
         古澤研究室助教に着任
         理研RQC客員研究員
    2024年 OptQC株式会社 代表取締役
                        JASTJ担当理事 宮野きぬ


    おすすめのセミナー
    メッセージ

    このシステムについて

    利用規約

    プライバシーポリシー

    特定商取引法に基づく表示

    Copyright©