日本医工ものづくりコモンズでは、国立国際医療研究センター(NCGM)と正式に提携して、医療機器開発に関する交流を目的とした海外医療機器最新動向勉強会(MINCの会(Medical Innovation by NCGM and Commons))を開催しています。
この勉強会では、オルバヘルスケアホールディングス株式会社により発刊さ
れている海外医療機器開発の情報誌であるMedical Globe*1をテキストにしています。
同誌の中から重要な記事を医師の先生方が選択されて、それらの記事に関して、NCGMで診療に取り組んでおられる医療者から忌憚のないコメントを頂くという構成で、医療現場からの生々しいご意見を伺う事ができ、これまで参加者から好評を頂いております。
◇プログラム
1.開会挨拶
國土 典宏 先生 国立健康危機管理研究機構 理事長
宮嵜 英世 先生 国立健康危機管理研究機構
国立国際医療センター 病院長
廣井 透雄 先生 国立健康危機管理研究機構
国立国際医療センター 副病院長
2.ご来賓紹介・ご挨拶(調整中)
経済産業省、厚生労働省、日本医療研究開発機構(AMED)
東京都産業労働局、日本医療機器産業連合会
3.勉強会の進め方及び教材/海外情報誌「Medical Globe」について
オルバヘルスケアホールディングス株式会社
4.海外医療機器の動向紹介とディスカッション・記事紹介
○座長: 丸岡 豊 先生
国立国際医療研究センター病院 医工連携室長
福田 尚司 先生
東京医科大学 心臓血管外科 教授
○コメンテーター:
特許庁、医療機器認証関連よりご参加予定
1) ディスカッション記事1
エシロールルックスオティカの聴覚補助機能を搭載したスマートメガネ
二藤 隆春 先生 国立国際医療研究センター病院
耳鼻咽喉科・頭頚部外科
2) ディスカッション記事2
ボストンがIVLシステムを開発するBolt Medical社を買収
原 久男 先生 国立国際医療研究センター 循環器内科
3) 紹介記事
S&Nの人工肩関節「AETOS」用のステムレスコンポーネントが
米国で承認
5.講評・閉会挨拶
日本医工ものづくりコモンズ
海外医療機器の動向紹介とディスカッション・記事紹介
<ディスカッション記事>
・エシロールルックスオティカの聴覚補助機能を搭載した
スマートメガネ
二藤 隆春 先生
国立国際医療研究センター 耳鼻咽喉科・頭頚部外科</br>
・ボストンがIVLシステムを開発するBolt Medical社を買収
原 久男 先生
国立国際医療研究センター 循環器内科</br>
<紹介記事>
S&Nの人工肩関節「AETOS」用のステムレスコンポーネントが
米国で承認