• ユーザー登録
  • ログイン

株式会社昭和

ユーザー登録 ログイン
Conference-parkようこそ!
まずはアカウントをつくりましょう
ユーザー登録 ログイン
TOP
参加登録
セミナー
展示会
こらぼ便
コピー
板金・溶接・塗装など機械や板金加工を得意とする1946年創業の企業です。高齢化時代に医療のさらなる発展に貢献することを願って医療機器開発にも取り組んできました。すでにいくつかの製品(体位変換機、内視鏡教育用マーカー、開口器など)が開発完了を迎えようとしています。一緒に市場展開をしていただける企業様を探しています。 #医療機器製造業
〜

トピックス
バルーン内視鏡オーバーチューブ把持装置
この装置は、術後再建腸管に対する内視鏡的胆管膵管処置においてチューブを医療従事者が把持していたのを蛇腹アームに置き換えたものです。 「チューブを把持する医療従事者を減らしたい」、「医療従事者の人体への放射線被曝を軽減したい」という医療従事者の困りごとを解決するため開発しました。
詳しく
洗浄・滅菌が容易でハンドキャリー可能な内視鏡操作ロボット
腹腔鏡下手術では、執刀医・助手・内視鏡担当医の3名の医師が必要です。その内視鏡担当医に代わり、執刀医自ら内視鏡(軟性鏡)の操作を可能にするロボットを長崎大学と中央大学との共同開発中。
詳しく
介護者の負担を軽減する自動体位変換装置
特に褥瘡予防に対し、臀部や背中の一箇所に圧力をかけません。体位を変える作業は、介助者にとっては過酷な労働となりがちですが、その負担を軽減します。 ・モーター電動で人体を引き上げ横向きに移動 ・1名での作業が可能 ・使いやすく、時間のかからない操作性 ・導入コストも安く、100kgの体重でも対応
詳しく
手術支援の術野マーカーシステム
消化器外科の医師と共同開発したマーカーシステムは、一般外科手術において執刀医の先生が簡単に装着でき、視線の動きにより、モニター上に瞬時に関心部位をポイントし、マーキングも自由にできるという従来にない製品です。
詳しく
バルーン内視鏡オーバーチューブ把持装置
洗浄・滅菌が容易でハンドキャリー可能な内視鏡操作ロボット
介護者の負担を軽減する自動体位変換装置
手術支援の術野マーカーシステム

リンク
株式会社 昭和
icon 見たよ・来たよ
株式会社昭和
姓
名
所属
メールアドレス
メッセージ
宮崎県延岡市大武町39番地17

このシステムについて

利用規約

プライバシーポリシー

特定商取引法に基づく表示

Copyright©
ベージックプレイリスト
00:25
プレイリスト1
00:05
株式会社昭和